夫婦円満のコツを解説!夫婦仲が悪くなった場合の対処法は?

「いつまでも、夫婦円満でいたい」と考えている新婚カップルは多いことでしょう。しかし、「努力しても、夫婦仲を良好に保つことが難しい」と悩んでいる人も珍しくありません。夫婦の形は夫婦の数だけ違います。でも、夫婦円満で過ごすコツは、似通っているものです。今回は、夫婦円満のコツを解説しましょう。

  1. 夫婦円満に暮らすメリット
  2. 夫婦円満に過ごすコツ
  3. 夫婦仲が危なくなりやすいとき
  4. 夫婦仲が危ないときの対処方法
  5. 夫婦円満のコツに関するよくある質問

この記事を読めば、夫婦関係がぎくしゃくしたときの解決方法も分かります。夫婦仲を良好に保つ方法を知りたい人は、ぜひ読んでみてくださいね。

1.夫婦円満に暮らすメリット

はじめに、夫婦円満に暮らすメリットや必要性を紹介します。

1-1.家庭がリラックスできる空間になる

夫婦円満ならば、家庭はリラックスできる空間です。仕事で疲れても、家に帰ればゆっくり休めて活力を回復できるでしょう。夫婦仲が悪いと、家庭は帰りたい場所ではなくなってしまいます。また、夫婦円満ならば、悩みごとも相談できるので、心の健康も保ちやすくなるでしょう。

1-2.子どもがまっすぐに育ちやすくなる

夫婦円満であれば、子育ても夫婦で協力して行えます。また、夫婦で話し合うことが当たり前になっているので、子どもも進んで親と会話するように育ちやすいでしょう。

1-3.お金がたまりやすくなる

夫婦は、家庭を共同で運営するものです。夫婦円満なら、お金の使い方に関する話し合いも積極的に行えます。マイホームの購入や子どもの教育資金、老後の備えなど、夫婦でお金の使い方に関する相談を機会はたくさんあるでしょう。しっかり話し合いを行い計画を立てて貯金をすることで、お金の不安も減少していくはずです。

2.夫婦円満に過ごすコツ

この項では、夫婦円満に過ごすために気をつけることや意識することを紹介します。

2-1.不満を溜めこまない

不満は溜めこむと、ある日突然爆発することがあります。また、不満を溜めこんでいるときは、相手のささいな言動にイライラすることも多くなり、ちょっとしたことでケンカになることもあるでしょう。不満は溜めこんでから爆発させるのではなく、小出しにしていくことが大切です。

2-2.配偶者の話を聞く姿勢を作る

「恋人同士だったころは話を聞いてくれたのに、結婚したとたんに聞き流されるようになった」というケースは珍しくありません。結婚して時間がたつほど配偶者は空気のような存在になりがちという意見もありますが、話を聞いてもらえないと話し合いもできなくなります。また、話を聞いてもらえない人との距離は、配偶者とはいえ離れていくでしょう。努めて配偶者の話を聞くことが大切です。

2-3.感謝の気持ちを言葉や態度で表す

夫婦は助け合って生活していくものですが、家事や育児などどうしても片方に負担が大きくなりがちなこともあるでしょう。「夫(妻)だから、やるのは当たり前」という態度では、不満がたまってしまいます。夫婦でも「いつもありがとう」と感謝の気持ちを言葉や態度で表すことが大切です。

2-4.ケンカもときには必要

夫婦ゲンカはよくありませんが、ときにはケンカすることでお互いの意見をぶつけ合えることもあります。ただし、ケンカを長引かせてはいけません。長くても一晩で仲直りすることが大切です。

2-5.稼いでいるほうがえらいと思わない

今は、夫婦共働きが珍しくありません。しかし、出産・子育て・介護など、女性のほうがキャリアを諦めなくてはならないケースは依然として多いままです。夫が「稼いでいるほうがえらい」という態度を取り続けていれば、夫婦仲はどんどん冷え切ってしまうでしょう。

3.夫婦仲が危なくなりやすいとき

この項では、夫婦仲が危なくなりやすい事例を紹介します。

3-1.結婚した直後

結婚した直後は、ふたりの生活習慣や価値観が合わず、意見がぶつかりがちになります。ここを乗り越えて2人のライフスタイルを築き上げていくことができれば、夫婦円満に暮らせる可能性が高まるでしょう。

3-2.出産後

「産後クライシス」という言葉があるように、出産後は夫婦とも相手に不満がたまりやすくなります。特に、第一子出産後の女性は慣れない育児で心身ともに余裕がなくなるでしょう。このときに夫婦の仲が悪くなると、離婚まで発展することがあります。

3-3.出世や転勤

出世したり転勤したりすれば、働き方が変わり、ストレスもたまりやすくなります。また、夫婦どちらかが転勤になると、一緒についていくか単身赴任をするかでもめることもあるでしょう。夫婦仲に日々も入りやすくなります。

3-4.定年退職後

夫婦どちらかが定年退職すると、ずっと家で顔を合わせることになります。今までお互いに感じていた不満が一気に噴出し、熟年離婚に発展することもあるでしょう。

4.夫婦仲が危ないときの対処方法

この項では、夫婦仲が悪くなりそうなときの対処方法を紹介しましょう。

4-1.まずは相手の話を聞く

夫婦仲が危ないときは、お互いに不満をためていることが多いものです。まずはお互いの話を時間をかけて聞きましょう。このとき、「夫だから、妻だから」と相手に「世間一般の常識」を押しつけてはいけません。自分はどうしたいのかを相手は訴えているので、聞いてあげましょう。

4-2.2人で落としどころを見つける

夫婦の問題を解決するときは、2人で納得できる落としどころを見つけることが大切です。どちらかの主張を無理に通すと、必ず後で不満が溜ります。どこまで譲歩できるかを考えましょう。

4-3.第三者に話を聞いてもらうときは中立な人を選ぶ

夫婦だけでは問題が解決しない場合、第三者に間に入ってもらうこともおすすめです。ただし、どちらかの両親など、夫婦片方に肩入れしがちの人はおすすめできません。中立な人を選びましょう。

5.夫婦円満のコツに関するよくある質問

この項では、夫婦円満のコツに関する質問を紹介します。

Q.夫婦円満でいるためには、ペットなどを飼ったほうがいいでしょうか?
A.ペットは人の心を癒してくれます。しかし、ペットを飼うには費用と手間がかかるので、飼いたい場合はよく検討しましょう。

Q.お互い忙しくてすれ違いが続いています。
A.仕事が忙しくてすれ違いが続いている場合は、食事の時間を大切にしましょう。外食でも家での食事でも、おいしいものを食べてホッとすれば、話も弾みやすくなります。努めて一緒に食事をとってください。

Q.一緒に住んでいない場合は、どうやって夫婦円満でいればいいんでしょうか?
A.メールやSNSなどの連絡手段を活用してください。これならば、好きな時間に連絡を取れます。

Q.ケンカをした後の仲直りのきっかけがつかめません。
A.まず、自分から謝ることが大切です。お互いが謝るのを待っていると意地の張り合いが起こります。

Q.会話が多い夫婦は円満だと聞きました。
A.はい。その傾向があります。

まとめ

今回は、夫婦円満のコツを紹介しました。現在、夫婦の形は大きく変化しようとしています。自分の父母世代では当たり前だった夫婦像が当てはまらないケースも増えているでしょう。ですから、「世間一般の常識」を相手に押しつけるのではなく、自分たちはどうしたいのかを考え、話し合っていくことが大切です。

そのカテゴリーで訪れる価値のある場所
遠回りしてでも訪れる価値のある場所
そのために旅行する価値のある場所